テレアポで成功するコツは?アポがとれない理由を解説【営業・法人向け】

テレアポのコツ_アイキャッチ

「テレアポはアポイントが取りづらい……」「トークのスキルに自信がない……」

テレアポに対してこういった苦手意識を感じていませんか?実はテレアポにはコツがあり、それを実践することで、成功率もグッとあがります

当記事ではテレアポがうまくいかない理由を分析しながら、成功率をあげるコツを徹底解説。なかなか受注に繋がらないという営業担当者さんにおすすめのサービスもあわせて紹介していきます。

700社以上の実績を誇る!

目次

テレアポでアポが上手くとれない理由

テレアポでアポが上手くとれない理由_画像

テレアポで成功するためには、なぜアポが上手くとれないのか理由を追及することが大切です。理由を知ることで、改善策・対策を考えることができます。

【テレアポでアポが取れない4つの理由】

開拓市場が間違っている
受注に至らなかった理由を分析していない
準備が足りていない
架電数が少ない、無駄な架電がある

上記、テレアポが取れない4つの理由について解説します。

開拓市場が間違っている

そもそも開拓市場がターゲットからずれている場合、どんなに熟練のプロが電話をしたとしてもアポにつながりづらいといえます。

例えば・・・

・美容商品を建設会社に案内している → 男性が多くニーズがない
・住宅需要が低い地域で不動産を案内している → 地域性が合っていない
・住宅設備を賃貸世帯に案内している → 賃貸では建物全体でオーナーが管理している

上記のように、ニーズがない業種や部署、世帯に商品やサービスの案内をしても意味がありません。どこにニーズがあるのか、十分なリサーチが必要です。

受注に至らなかった理由を分析していない

なぜアポが取れなかったのか、なぜ受注できなかったのか、その理由がわからなければ改善策も見えてきません。断られたときは、どのような会話をしたのかテレアポを振り返ってみましょう。

断わられた理由によっては、切り返し・再架電も可能です。

例えば・・・

・今は検討していない → 「では、先々の参考に聞いておかれませんか。」
・自分には決める権限がない → 「差支えがなければ、担当の方を教えて頂けますでしょうか?」
・予算が合わない → 「詳しい状況をお聞きできれば、予算に合わせたご提案も可能かもしれません。」

などと、一度断られても切り返していくテクニックを身につけましょう。「それなら…」と気が変わる相手も結構いるものです。

テレアポ中に使える断られた時の切り返しトーク集を下記にて解説していますので、ぜひご覧ください。

準備が足りていない

アポが取れない理由がよく分からない時は、トータル的に準備が足りないのかもしれません。

  • 電話をかける心構え
  • 開拓市場のリサーチ
  • 電話相手のシュミレーション
  • スクリプトの作成にトークの練習

など、実際にテレアポ業務を始める前にはクリアしておきたい要素がいくつもあるのです。

備えあれば憂いなし、というように万全の準備から自信が生まれるものです。テレアポへの自信は顧客を説得するトークを生み出し、アポへとつながります。

架電数が少ない、無駄な架電がある

テレアポは、単に確率の問題だともいわれています。つまり多く電話をかけるほど、アポの確率は増えていくという考え方です。したがってアポが取れないのは、単に架電数が少ない可能性も考慮する必要があります。

また、ただ闇雲に数をこなせばいいというわけではありません。架電前に、リストを精査し対象となる相手を絞り込むことも大切です。

見込み客になり得るのか、対象外なのか、できるだけ早期に判断すれば無駄な架電が少なくなります。見込みになるかどうか判断できない相手に時間をかけすぎないようにしましょう

テレアポで成功するコツとは?

テレアポで成功するコツとは?_画像

「テレアポがなかなか成功せず、気が滅入る…。」そんな営業担当さんも多いでしょう。

テレアポの成功率は、BtoBの直接架電で0.1〜1.0%

電話をかける人の熟練度によっても成功率が変わるため、非常にシビアです。断られるのが当たり前、といっても良いでしょう。そのため、あまり結果に一喜一憂しないのがポイント。

またテレアポには、成功率を上げるコツがあります。ここからは、テレアポで成功するコツを「テレアポ前」「テレアポ中」「テレアポ後」と、3つの段階に分けて見ていきましょう。

テレアポ前に使えるコツ

テレアポで成功するために最も大切なのは、準備と心構えです。準備を整えて、対面以上の気配りと緊張感をもって臨みます。

まずは、テレアポ前にやっておきたいこと4つを見ていきましょう。

テレアポ先の企業の調査を入念に行う

架電前には、あらかじめ企業情報を入念に調査しておきましょう。どんな商品・サービスを扱っているのか、その業種独特のニーズ・問題点は何なのかを下調べし、事前に会話の材料を揃えておきます

個人が対象であればターゲットとしている年齢や家族構成など想定しておくようにします。

相手企業が興味を持つ掴みを用意する

電話で話す相手のことを事前に調査することで、興味を持ちそうな会話を始めることができます。

印刷会社であればカートリッジや紙、印刷機など相手がよく知っている項目・気になるであろう項目について、質問することから入ることが可能です。

何らかの掴みがあればつい話を聞いてしまうものなのです。

話す内容をあらかじめ考えておく

トークスクリプトやマニュアルはテレアポでは必須です。まずベーシックなスクリプトを1つ作成します

あとは年代別、役職別、業種別、さらに「忙しい」といわれた場合、「検討します」といわれた場合などあらゆる状況を想定したシナリオを作ることが必要です。

複数のスクリプトパターンがあれば、電話相手が変わるごとに返答の内容に合わせて臨機応変に対処していけます。できれば、スクリプトを見なくても話せるくらいに読み込んでおけば、さらに成功率が高くなるでしょう。

下記記事ではトークスクリプト作成について解説していますので、参考にご覧ください。

話を聞いてくれる時間帯に電話をする

そして、もう1つ。心構えとして非常に大切なのが、テレアポは迷惑電話以外の何者でもないと認識することです。

営業電話だとわかると、相手はすぐに電話を切る理由を頭の中で考え始めます。忙しい時間帯ならなおさらでしょう。

相手に少しでも話を聞く「隙」を作ってもらうために忙しい時間帯は避け、もしタイミングが悪かった場合は、手隙の時間帯を聞くなどして次回の架電に繋げてください

テレアポ中に使えるコツ

テレアポ中に使えるコツ_画像

さて、準備が整ったらいよいよ架電です。テレアポ中に使えるテクニックにはどんなものがあるでしょうか。

次は電話をしている最中に使えるコツを解説していきます。

相手の印象に残るように話す

テレアポは最初に電話に出た相手を、いかに切らせないかが勝負となってきます。決定権を持つ人への橋渡しをしてもらわねばなりません。

よくある営業電話のような挨拶をしても「また、営業か」ですぐに切られてしまうでしょう。何か不意をつくような挨拶で相手に印象を与えましょう。不意をつくことで相手の態度が変わることがあります。

「月曜日の朝から、こんな電話は本当にご迷惑ですよね。」「私、○○会社の田中といいます。田んぼ田に中央区の中で田中です!」「今、お食事中(接客中)ではございませんか?~よかったです。」

などと、ひと味違う挨拶ができるよう工夫をしてみて下さい。切られる率が明らかに減ってきます。

導入事例を交えて話す

自社製品やサービスの導入事例を会話に入れることも、成約に導くテクニックです。

たとえば誰もが知るような大手企業での導入事例を紹介したとしましょう。すると相手は、「それだけ良い製品なのだろう」「知らないのはウチだけかもしれない」といった心理状態になります。結果的に、前向きに話を聞いてくれるでしょう。

また以下のように、相手と似たような事例を交えるのもおすすめです。

・美容室のオーナー → 「そういえば、先月も美容室のオーナー様にご成約いただいて~」
・飲食店のオーナー → 「先ほども飲食店の方とお話させていただいたのですが~」 など

話に説得力が増し、相手は思わず話を聞いてしまいます。

結論から話し始める

結論から率直に話し始めることも、好感を持ってもらうポイントです。断れるのが嫌で遠まわしに話を進めてしまうケースがあります。

しかし、最後に結論を持ちかけると信頼を損なう可能性があり逆効果なのです。「販売の話だったのか」「ただの営業じゃないか」と怒る相手もいます。

「販売」「営業」であることを最初に伝えておくことで、逆に信頼してもらえるのです。興味があるかどうか、対象外であるかどうかを早めに見極める方法にもなります。

質問は二者択一法で選択肢を与える

テレアポでは、相手に選択肢を与えることで上手く会話をリードできます

たとえば「明日、御社の近くを回るのでご挨拶させていただけないでしょうか?」と聞くことで相手はイエスかノーの二択を迫られます。

これで仮にノーと言われた場合は、また別の選択肢を提示すれば良いため、完全にアポを断られるという最悪の事態は避けられます。

反対に、「ぜひ自社の製品をご提案させていただきたいのですが…。」と曖昧に伝えると、相手は日程のことだけでなくアポを受けるメリットやデメリット、その後のことなどさまざまな考えを巡らせてしまい、最終的に「結構です」と断る確率が高くなるのです。

このように選択肢で相手の答えを操作することを、心理学において「選択話法」と呼びます

話の最後に次回の約束を取り付ける

相手は電話を切りたがりますので、「検討します」と断るケースが度々あります。本当に検討するケースは少なく、何度も電話してその気にさせなければなりません

「検討します」といわれた時は、「また、お電話させていただきますね。」と軽く次の電話があることを伝えるようにしましょう。あまりガチガチに日時を約束しないこと。日時を追及すると、相手から逃げられてしまいます。

「〇曜日ごろ、午前、午後あたりに」「お忙しかったら出なくてもいいですから。」「もし、ちょうどお時間あれば」と逃げ道のある約束がアポの段階では気軽でよいのです

クロージング段階で逃げ道を作る

クロージング段階になると、ついアポを取ろうと押しが強くなってしまう人は多いでしょう。しかしこれはかえってNG。

クロージング段階にこそ、相手の逃げ道を用意するのがテレアポ成功のコツです。たとえば以下のとおり。

・無理な押し売りは一切いたしません。
・お見積もり時にもしご納得いただけなければ、キャンセルしていただいて結構です。 など

クロージング段階になると、相手側も身構えてしまうことがしばしば。そこであえて逃げ道を用意しておくことで相手に安心感を抱かせ、「それなら話だけでも聞いてみようかな…。」という気持ちにさせられるのです。

テレアポ後に活用したい改善のコツ

テレアポ後に活用したい改善のコツ_画像

テレアポは、実施して完了ではありません。その都度成果を振り返り、必要に応じてやり方を改善することで次のアプローチに活かせます

テレアポを改善していくには、主に以下の2点が重要です。

上記のコツを押さえてうまくPDCAが回せれば、徐々にテレアポの成功率も上がっていくでしょう。

テレアポの内容を具体的に記録しておく

テレアポの内容は、一件ごとに具体的に記録しておきましょう。記録しておきたい情報は、主に以下のとおりです。

スクロールできます
記録内容書き方の例
1連絡先
(電話番号・先方担当者など)
03-○○○○-○○○○
田中様対応
2テレアポ日時2023.10.1 15:00~
3こちらの担当者佐藤
4やり取りの内容過去に展示会へ来場いただいた経緯あり。
アンケートにて弊社製品に関心があるとの回答。
今回は2回目の架電。
しかし担当者が外出中につき、今回も取り次いでもらえず。
5テレアポの感触や
先方の雰囲気
テレアポは取り次がないようにしている可能性が高い。
6次に何をすべきかメールでアプローチし様子をうかがってみる

なかでも重要なのは、4~6番目の情報です。やり取りの内容や雰囲気を明確に記録しておくことで、より精度の高いテレアポが実現します

まずはやりとりの内容を事実ベースで細かく記録し、次に担当者がどのように感じたか、主観で良いのでメモしておきましょう。

これらの情報を元に、記録を1件ごとに文章で残すのは面倒に思えるかもしれません。しかしこの作業があるだけで、テレアポ成功率が大幅にアップします。感度の低い顧客に架電し続けるコストも削減でき、営業担当者が変わっても情報が引き継げるため、便利です。

トークスクリプトの見直し

テレアポの結果をもとに、適宜トークスクリプトを改善しましょう。改善する際のポイントは、以下のとおりです。

  • アポを獲得できたときの話し方を取り入れる
  • アポを即断られたときの話し方やキーワードは早急に見直す

コンタクトを取る企業の業種や属性に応じて、最適なトークスクリプトは異なります。どれだけスキルの高い人が架電しても、トークスクリプトの質が低くてはアポ獲得につながりません。

そこで成功事例を元に、トークスクリプトをブラッシュアップしていくことが重要です。特に顧客の反応が良かったキーワードや言い回しは、積極的に取り入れていきましょう。

テレアポで好印象を与える話し方のコツ

テレアポで好印象を与える話し方のコツ_画像

それでは、次にテレアポで好印象を与える話し方を見ていきます。

声のトーンにメリハリをつける

断られることが当たり前といわれるテレアポですが、ひとまず話を聞いてくれる親切な相手がいたり、本当に興味があるケースも少なからず出てきます。

一通り説明したうえで切られなかった電話、断られなかった電話は、まさに金の卵。大事に大事に卵を温めていかねばなりません。

まずは話を聞いてもらい、「アポ → 契約」への道が開いていくのです。静かに話してみたり、ちょっと大げさに話してみたり、声のトーンを変えて飽きさせない工夫が必要です。

適切なボリュームで話す

アポ営業ではハキハキと元気に明るく!と思いがちですが、人それぞれ快適に思う話し方や声のボリュームは異なります

明るい大きな声を「うるさい」と感じる方もいれば、静かな声を「聞きづらい」と感じる方もいます。相手ごとに話し方やボリュームを変えなければなりません。

ではどのようにすれば相手にとって快適なのでしょうか。それは、相手の話し方を真似ることです。

小さめでゆっくり話される方には、小さな声でゆっくり話します。大きな声で元気よく話される方には、同じように元気に話かけていきます。そうすると自然な会話が生まれやすくなるのです。

沈黙が続いてもまくしたてない

電話をする中で、時には相手からの反応がないこともあります。質問した折に答えがないまま沈黙が続くこともあります。そのような時は返答を急がせないことが上手く会話を導くコツです。

大切なのは、しばらく待ってみて、その沈黙が何の沈黙なのかをまずは見極めることです。

考えている場合の沈黙は、興味があるケースだといわれています。

「突然いわれても困りますよね。」「今すぐ決める必要はございませんので。」と少し笑いを含めながら相手に余裕を与えてあげましょう。

こちらは急いでいないフリをすることで、相手が気軽にアポをくれたりすることもあります。

他にも、テレアポが上手い人の特徴などを下記で記載しているため、併せて参考にしてみてください。

架電数を向上させるには?テレアポ代行サービスで成功率向上へ

架電数を向上させるには?テレアポ代行サービスで成功率向上へ_画像

架電数を増やしながら、かつ質の高いアポを取得するのは、確かに容易だとはいえません。なかなか商談に持ち込めないアポばかりで行き詰まりを感じる方も多いのではないでしょうか。

プロ人材を集める方法もありますが、それなりPCや電話代・テレアポシステムの導入費用・人件費などのコストも割高になってしまいます

費用を抑えつつテレアポの成功率を上げたい営業・法人の方におすすめなのが、コスト対効果に優れたテレアポ代行サービスです

テレアポ代行サービスができること

テレアポ代行サービスとは、簡単にいうと営業活動に欠かせないアポイント取得を委託できるサービスのことです。自社でテレアポを行う代わりに、プロで構成された代行業者がアポ取りを行ってくれる仕組みになっています。

またテレアポ代行サービスは、ただテレアポの作業を代行するわけではありません。必要に応じて、以下のようなテレアポに付帯する業務も代行できます。

  • 顧客リスト作成
  • トークスクリプト作成・改善
  • テレアポの代行実施
  • テレアポスキル・ノウハウの共有 など

特に顧客リストの作成といったターゲッティング、より質の高いテレアポを実現するためのトークスクリプト作成は、プロに代行を依頼することでアポ率の大幅な改善につながります

このようにテレアポ代行は、ただテレアポの上手なスタッフが自社の代わりに電話をかけるだけのサービスではないのです。

テレアポ代行サービスを利用するメリット

テレアポ代行サービスを利用するメリットは、大きく3つあります。

  • プロによる質の高いテレアポを実現できる
  • 営業マンが本来の営業のみに集中できる
  • テレアポ業務にかかる費用を抑えられる

一番のメリットは、プロによる質の高いアポが実現できることです。またテレアポ業務をアウトソーシングすれば人を新たに雇い、教育する必要はありません。結果、人件費を抑えられるうえに即戦力を配置できるのです

さらにテレアポ代行を利用すれば、営業マンは本来の営業にのみ集中できます

下記記事ではおすすめのテレアポ代行会社を比較してまとめていますので、ぜひご覧ください。

テレアポのコツ・ノウハウを得たいならリーグルの活用がおすすめ!

LEAGLE導入社700社ver

結論として、効果的なテレアポ代行サービスをお探しなら費用対効果が高い『リーグル』がおすすめです

本章では、リーグルの魅力やサービス詳細について深く掘り下げていきます。

リーグルの魅力

リーグル』の魅力は大きく以下の4点です。

順番に見ていきましょう。

魅力①:コール担当者の高いスキルで成果を最大化

リーグル』では、コール担当者の高いスキルによってテレアポの成果を最大化しています。

一般的に、テレアポ代サービスによって在籍するアポインターの質は大きく異なります。

そこでテレアポ代行サービスを選ぶ際は、アポインターへの具体的な指導方法・研修内容や業務体制の確認は欠かせません。

リーグルでは、蓄積した独自のナレッジを活用してコール担当者のトレーニングを強化しており、徹底したトレーニングを受けたスタッフより高いサービスを提供しています。

またシステム活用によりコール活動を可視化しているのも特徴で、成果を最大化させる改善サイクルを徹底して行なっているのです。

結果として、キーマン(選定担当者)への接続率平均が30〜40%対キーマンへのオプトイン獲得率が40〜50%と、その成果は数値としても表れています。

魅力②:新規営業分野に特化し、売上を伸ばす提案が得意

リーグル』は、新規営業分野に特化し売上を伸ばす提案が得意です。

マーケティング・新規営業分野に特化しているリーグルに依頼すると、週1回の打ち合わせにおいて想定仮説の検証結果や次週のアクションを決定し、相互コミュニケーションから活動成果の向上とパイプライン拡大にフォーカスします。

依頼企業のマーケティング部門やセールス部門とも連携しセグメントごとのトークやコンテンツを作成するため、自社に最適なマーケティングが実現するのです。

業務効率化によるコスト削減ではなく、テレアポを含むBtoB分野の新規開拓営業により売上・利益を上げる提案でマーケティングと営業をワンストップで繋ぐのが特徴。

リーグルのサポートを受けると再現性のある戦略を知ることができ、長期的な企業の発展にも大きく役立つでしょう。

魅力③:さまざまなニーズに応えたプランを用意

リーグル』では、さまざまなニーズに応えるためのプランを用意しています。

自社の営業プロセスにおいてテレアポの活用を検討している企業は、三者三様の課題を抱えています。

「安定的に新規案件を増やしたい」「今すぐに新規案件を増やしたい」「効率的に新規案件を獲得したい」といった具体的な営業課題に沿って適切なプランを見つけられるのです。

ターゲティングやアプローチ方法のプランニングから、リード獲得と育成施策を実行、短期的なサイクルで効果測定を行い、結果をプランニングや施策に反映します。

このように論理的なアプローチを行いながらPDCAをスピーディーに回すことで成果を最大化するため、「本当の成果」を得られるのです。

魅力④:IT業界を中心に大手企業への豊富な導入実績

リーグル』は、IT業界を中心に大手企業への豊富な導入実績があります。

約700社のIT業界での実績があることで、難しいIT用語の理解が早いことはもちろん、業界特有の課題を熟知しており、顧客との対話がスムーズです。

情報システム部門を中心とする約50,000件以上の担当者情報等を保有しており、キーマンリサーチやターゲット企業の抽出が可能となります。

分野次第ではすぐに立ち上げ可能で、豊富なBtoBセールスマーケティング支援実績を活かしてターゲティングからナーチャリングまでをサポートするのが特徴です。

結果として、自社のみでテレアポを含む営業活動を行うよりも費用対効果が高くなります。

30秒でカンタン無料相談

リーグルのサービス詳細

リーグル』では、顧客のニーズに答えるためのさまざまなプランが用意されています。

ここではリーグルにおける代表的なプランについて詳しく説明していきますので、課題解決の参考にしてください。

順番にご説明します。

コールドコール|調査型コールサービス

「コールドコール」とは、業種や企業規模、地域などの条件でターゲットを選定し、キーマンリサーチ及び、新規案件獲得、または調査を目的としたコールドコールを実施するサービスです。

ターゲット企業へのキーマンリサーチコールを通じて、担当者確認やニーズ確認を行います。またアポイント調整、メールでのコミュニケーションも可能です。

週次でのレビューと訪問フィードバック会議を実施しながら、リストが最適化しているかの擦り合わせや進捗確認を行うため、20〜30%という高い確率でのアポイント取得が実現します。

コールドコールのアポイント率は20〜30%となっている

自社事例の横展開や競合製品導入企業のリプレイスなど、中長期的にセールス・マーケティング施策リードナーチャリングを検討している企業「思ったように新規顧客を獲得できない」という悩みを抱えている企業におすすめするサービスです。

インサイドセールス|自動でリードと商談を作成するクラウドサービス

リーグルの「インサイドセールス」は、ハウスリストへのフォローを両軸に、確度の高いアポイント(SAL)を創出するのに最適なプランです。

「今すぐ具体的な提案をしてほしい」という購買意欲が高い顧客を除き、ほとんどのケースでは商品やサービスを販売する側が起点となり購買意欲を徐々に育成する必要があります。

そこで週次で打ち合わせを実施し、想定仮説の検証結果やレビュー・次週のアクションを決定。相互コミュニケーションから活動成果の向上とパイプライン拡大にフォーカスした取り組みを行います。

受注に必要とするデータ・プロセスをITで一本化し、依頼企業のマーケティング部門やセールス部門と連携し、セグメントごとにトークやコンテンツを作成することで、スピーディーかつ的確なアプローチが可能となるのです。

インサイドセールス_全体の流れ

安定的かつハンズフリーなリード獲得の仕組みを構築し、自動でリードと商談を作成、営業ターゲット情報を一元管理し、営業戦略を立案・的確にアプローチをすることで、煩雑な作業をまとめて見える化し、安定的に商品が売れる仕組みを提供してもらえます。

フォローコール|WEBや展示会・セミナーの費用対効果がみえる

フォローコール」とは、展示会やWebメディア掲載などで獲得したリード情報や、蓄積したハウスリストに対して、リード調査や新規案件獲得を目的にフォローコールを実施するサービスです。

依頼件数全てのリストにコールを実施し60〜80%のコンタクトをとることをKPIとしており、獲得したリードの効率的な育成に繋がります。

フォローコールは60~80%のコンタクトを取ることをKPIとしている

自社の印象が顧客に残っているうちにコールしてもらえるため「イベントで名刺交換をしたが、時間が経ち印象が薄れてしまった」というような事態を防ぎ、顧客との良好な関係を維持できるのです。

イベント時の担当者がキーマンでない場合は、担当者にキーマンを紹介してもらえるよう依頼します。

メディア掲載サービス|展示会よりも効果が高い

リーグルの「メディア掲載サービス」とは、各メディアとリーグルが共同で提供するリード獲得保証型プロモーションサービスです。

メディアに掲載した貴社のホワイトペーパーや事例などをダウンロードした方に対してフォローコールを実施し、コール時に見込みありと判断した企業に対してはアポイントセッティングまで行います。

メディア掲載サービス_サービスの流れ

経験豊富なエキスパートが対応するため質の高いアポイントを取得しやすく、アポイントに至らなくても詳細なレポートを受け取れるのが特徴です。

自社のみで作業を行った場合、ダウンロードした方のリード獲得が不定期となってしまい、さらに担当者が管理画面から取得した個人情報を都度エクスポートする必要があるなど、かなりの手間と工数がかかってしまいます。

加えて、最後にまとめてエクスポートすると、ダウンロードから日が経ってしまっており鮮度が落ちてアポにつながらないことがあります。

そこでリーグルでリード管理・即時フォローすることでアポイント率の向上に繋がり、さらにエンドユーザー目線では手厚いフォローをしてくれると信頼につながるのです。

結果として展示会に出展するよりも低コスト、かつ効率的に見込み顧客のリストを集めやすくなります。

スゴイリスト|キーマンの情報のみを提供する

スゴイリスト」は、ターゲット企業の「現時点のキーマン」に事前アプローチをし、資料の送付承諾を得た方のリストを納品する新しいマーケティング・セールス支援です。

業種・企業規模・地域などアプローチしたい企業のキーマンのみにアプローチするため、提供されたリストの担当者に会えば商談に進む可能性が高くなります

マーケティング施策への活用はもちろん、テレアポを含む営業効率が格段にアップし、積極的なアプローチが可能です。

すぐに商談に繋がらなくても長期的にアプローチする価値もあるでしょう。

キーマンのアプローチリストを手に入れて、展示会やセミナー開催といった手間を省きたい企業にもおすすめできます。

スゴイアポ|速戦即決!セールス・マーケティング

スゴイアポ」とは、「キーマンの特定とすぐに訪問可能なアポイント済リスト」を提供するサービスです。

企業規模・業種・部門を指定したうえで、リーグルが独自に抽出したリストをもとにキーマンのアポイントを取得します。

商品やサービスの紹介を目的としたアポイント取得済みのリスト=現時点でホットな方であるため、営業担当者がすぐにキーマンと商談でき、利益向上に大きく寄与するでしょう。

700社以上の実績を誇る!

【導入事例】リーグルの実績

リーグル』の導入事例は以下の通りです。

リーグルは、IT業界を中心に大手企業への豊富な導入実績を持っています。

外資系メーカー A 様の事例

結果:2ヶ月間の活動で500件のリストに対しアポイントを97件獲得

利用サービス:コールドコール

ポイント:
ターゲットとする業界が限定されていたため、規模でセグメントに分類したうえでセグメント毎に仮説を立てアプローチ手法を変更、コール先の優先順位を設定。

クライアントは数名の営業担当で全国をカバーする体制であったため、アポイントを取る際に地域を考慮し、かつ「話を聞くだけ」など成約確度が低いものは除外。

外資系ハードウェアベンダー様の事例

結果:3ヶ月でアポイント80件獲得

利用サービス:インサイドセールス

外資系ハードウェアベンダー様の事例_3ヶ月でアポイント80件獲得_インサイドセールス利用

ポイント:
各キャンペーンごとにトークシナリオを作成し、リストを徹底管理、週次でのレビューと訪問によるフィードバック会議を実施した。

1,000リードへアプローチを行い、過去取得済みリードであるハウスリストには精査した企業のみにコール、イベントやインバウンドリードへコールを行いながらアポイントを調整。

リーグルにおけるその他の事例

リーグルでは紹介した2社以外にも、IT企業を中心に多くの企業から選ばれています。

リーグル導入実績
リーグル導入実績

30秒でカンタン無料相談

まとめ|テレアポの極意を身に着けることが大切!

今回は、テレアポで成功するためのコツを徹底して解説していきました。

電話をかける前に準備を整えて、会話を始めることができれば見込み客が増え、それだけアポの確率・質も向上していくでしょう。

アポが上手く取れるようになると、毎日つらかったテレアポも楽しくなり、顧客との会話も弾み、ますますアポ取りが容易になるのです。

どうぞ、この機会にテレアポの極意を身に着けて、まずは1日1本のアポを目指してみましょう。

また、本格的なスキルアップ・売上向上を狙う営業・法人の方も、「LEAGLE」のサービスを取り入れることで、さらに時間効率が高い営業プランが実現できます

テレアポのコツに関するよくある質問

最後に、テレアポのコツに関してよくある質問項目をまとめました。

今回の記事の要約も含めて、ぜひ参考にしてください。

Q1.事前に企業や個人の情報が調べられない場合はどうすればよいのか

不特定多数の企業・個人のリストで事前に調べられない時は、話ながら相手の状況・業種などを探り、PCやスマホで調べることができます。

挨拶をしながら会話のきっかけとなる情報・材料を手早く探しましょう。

Q2.迷惑電話だとクレームになったらどうすればよい?

テレアポは迷惑電話ですので、怒ったり不快に思う相手が少なくないようです。万が一にクレームになったら「もう2度とおかけしません」と何度も謝って丁寧に電話を切るようにしましょう。

ひたすら謝ったことがきっかけで、アポがとれることもあります。

Q3 開拓市場をどうやって見極めるのか?

まず法人であれば、職種・業種、会社規模、グループ会社などの情報からニーズをリサーチします。個人の場合は、年齢、性別、家族構成、地域性などをリサーチして状況を探ってみるとよいでしょう。

職業別電話帳、Googleマップ(航空写真)など、身近に利用できるツール活用してみてもいいかもしれません。

Q4.『LEAGLE』で採用しているPDCAサイクルとはどのようなシステムなのか?

PDCAサイクルとは、「PLAN /計画」「DO/実行」「Check/評価」「Action/改善策」といった4つの過程を繰り返しながら、検証と改善行いレベルアップさせていく方法のことです。

  • URLをコピーしました!
目次